番組/出演者SNS・HP

オープニングトーク
公開収録に「AIシンゴ」登場決定
坂口アナ:文化放送の放送日で言うと、いよいよ村上信五くんと経済クン初の公開収録、超ミライ公開収録が近づいてきました ヒナ:はい
坂口アナ:まぁ、そこで、これ言っちゃっていいんですよね?
ヒナ:うん、なにぃ?どれぇ?
ちょっとボリューム抑え目で「なにぃ?どれぇ?」と聞き返したヒナに萌えた。
坂口アナ:AIシンゴくんが ヒナ:ああ~はいはい
坂口アナ:ラジオ初登場 ヒナ:はい
坂口アナ:決まったということで ヒナ:はい
坂口アナ:楽しみです!!
予想していたAIシンゴ君、公開収録に登場するんだ!
行きたかったぁ~…(チケットない人…というかそもそも応募し忘れた人)
どんな感じでラジオ収録するのかも見たかったな。
AIシンゴ君のコンディション調整
「AIシンゴチームとも話してるんですけれどもAIの進化のスピード、えぐすぎて」と切り出すヒナ。
1週間前できたらいいねと話していたことが1週間後ほんとうにできる仕組みがあがるので、練り直し開発しなおしとなるらしい。
そこからアスリートでいうところのコンディション調整が発生し続けるみたいで「もっとよりよくするため、だからほんまに~…勉強しながら情報キャッチしながら…もうぉむりっす!」と大変な様子。
でも声はすごく充実して取り組んでいる表情が読み取れる。
この後、AIシンゴ君のアップデートに関して、ものすごく分かりやすい例えを他にも入れてて、さすが村上さん、めちゃくちゃ理解しやすかった。
エンディングトーク
ヒナ:物流のCLOというね、ポジション、役職、今後の多分、物流問題のこと考えたらほんまに企業さんや会社員としてね、勉強しとかなあかん、分野なんやな、結構重要ポジション、ポストになってくるんじゃないかと思いましたね
「物流2024年問題」の流れからその後についての講義だった今回。問題の背景や物流に関する新しい役職などを聴いて、エンディングトークで総括した村上さん。
講義では理解力が早いなぁと思っていたけれど、このあと「いや、エルがロジスティックやったっけ?」「いやぁ、ほんま最近いろんな…名刺交換させていただいていたら、あれ?あの人COOで、あの人CCOやったかなって、もうこんががるよなぁ」と言っていたのが、「村上さんでも分からなくなるんや」とちょっと安心したところもある。
次回ゲスト講師、米利休さん
配信~radiko~
